ブロックエディタのテスト

キャプション
  • リストのブロック1
  • リストのブロック2
  • リストのブロック3
  • リストのブロック4
  • リストのブロック5

本文のブロックを記入いたします。ここまでなんのコードも意識することなく執筆できていますが、個別にはデザイン・レイアウトなどは変更できないようです。
改行を入れてみました。

段落にすると別ブロックとなるようです。
特徴としてては、異なるタグは別のブロックとして編集する仕組みのようですね。

このような仕組みだと、例えばDIV落ちとか、そういうミスは発生しないように思います。

phpMyAdminデータ移行時の設定方法 (トラブルfor MIZ)

  1. phpMyAdmin データベースを作る(成功は utf8_unicode_ci )
  2. phpのバージョンを揃える
    参考:amppのphpバージョンを変更
  3. phpMyAdmin データ入出力関連の設定を変更

    php.ini
    —————-
    allow_url_fopen = Off
    max_execution_time = 0
    max_input_vars=10000
    memory_limit = 64M
    post_max_size = 64M
    upload_max_filesize = 64M
    max_input_time = 0

    xampp\phpMyAdmin\libraries\config.default.php
    ——————-
    $cfg[‘ExecTimeLimit’] = 300;
    を30000などに変更してタイムアウトを防止

  4. (破壊されたデータを削除)バックアップファイルから GMO関連のテーブルを削除する
  5. phpMyAdmin すべてのオプションのチェックを外して(Zipにて)アップロード